2024・6・3 アイマスク&高齢者疑似体験
今回は「ふくし」の学習で、アイマスクと高齢者疑似体験をさせていただきました。どちらの体験も、いつか自分の身に起きるかもしれないという思いで真剣に取り組みました。


2024・5・17 はたらく!除草作業
ふたばの時間で、校庭の草むしりを行いました。一生懸命草を引き抜く様子から、学校を綺麗にしようという思いが伝わってきました。

2024・4・26 命を守る行動を身に付けよう
避難訓練を行いました。地震から火事が発生したと想定しての訓練を行いました。訓練でも、真剣に取り組む子ども達の姿が見られました。

2024・4・24 今年度初めての授業参観!!
総合的な学習で「ふくし」について学んでいます。この日は町の社会福祉協議会の方々を招き、「車いす」体験を行いました。利用者の気持ちや必要な支援について考えを深めていました。


2023・9・25 小山中央清掃センターってすごい!
「野木町の燃やすごみ」ってどこで処理されているの? その疑問のもと、小山市の中央清掃センターの見学に行ってまいりました。想像以上の大量のごみとにおいに圧倒されながら、ただ燃やすだけでなく再利用されていく様子を間近に見ることができました。


2023・6・7~8 宿泊学習行ってきました!(太平少年自然の家)
初めての宿泊学習は、大中寺の七不思議探しからスタート!山を登って、太平山でおいしい昼食を食べました。ようやく太平少年自然の家にたどり着き、様々な活動を体験する中で、それぞれの係りの役割を果たすことや友達との助け合うことの大切さに気付き、大きな成長につながりました。


2022・10・6 手話体験
手話サークル「虹の会」の方々が来校し、手話について学習しました。指文字で自分の名前を伝えることができるようになりました。


2022・9・29 食に関する授業
野木中学校の先生が来校し、食育の授業をしていただきました。「食事」「運動」「睡眠」のバランスの大切さに気付きました。


2022・9・8 学力向上コーディネーター訪問
国語「詩集を作ろう」の授業を、タブレットを活用しながら行いました。詩のイメージを真剣に考えていました


2022・6・24 校外学習
社会科の学習で「ごみ処理センター」へ校外学習に行きました。
ごみクレーンの大きさにビックリしていました。貴重な体験ができました。


2022・6・16 下野新聞塾
下野新聞社の記者さんに来ていただき、新聞の読み方や書き方を教わりました。
熱心に取り組む子どもたちの姿が見られました。
-1024x768.jpg)

2022・6・7~8 宿泊学習
6月7日、8日の2日間で「太平少年自然の家」に宿泊学習へ行きました。
1日目は、大中寺見学、杉板写真飾りやナイトハイキングを体験しました。
2日目は、ウォークラリーを行いました。
初めての宿泊学習で、心身ともに成長しました。

